志賀原発を廃炉に!訴訟 原告団ホームページ

〒920-0024 金沢市西念3-3-5 フレンドパーク石川5F TEL (076)261-4657

2023年8月22日
by ok
0 comments

放射能汚染水放出に対する抗議声明

福島第一原発の敷地内に貯まり続けている「処理水」=放射能汚染水について、政府は22日関係閣僚会議を開き、24日から海洋放出を始めることを決定しました。
原告団は県平和運動センターや原水禁、社民党、さよなら!志賀原発ネットワークと連名で抗議声明を発出しました。

2023年8月20日
by ok
0 comments

汚染水放出に対する緊急アクション

8月19日、原告団は石川県平和運動センターや社民党石川県連、さよなら!志賀原発ネットワークなど4団体とともに「ストップ放射能汚染水!!緊急アクション」を実施しました。
午後1時半、金沢市武蔵ヶ辻の「近江町交流プラザ集会室」に集まったのは各団体の構成メンバーや市民ら約90名。用意した座席が足りなくなり、急遽イスを追加して対応しました。

第一部は汚染水問題の学習会。東京から来ていただいたNPO法人原子力資料情報室共同代表の伴 英幸さんが「海洋放出の問題点」と題して、海洋放出がダメな理由を徹底解説しました。
この8月下旬にも、政府と東京電力は取り除くのが困難な放射性物質が残っている汚染水をALPS処理し希釈して海洋放出=海洋投棄する方針です。「関係者の理解なしには、いかなる処分も行なわない」という文書による約束を反古にし、福島県漁連をはじめ全国各地、近隣諸国や太平洋諸国からの反対の声を無視して強行しようとしています。
私たちはこの学習会で、汚染水が発生するメカニズムや、政府が海洋放出する方針を決定した経緯、そしてトリチウムの生体濃縮の可能性や内部被曝の危険性について学びました。また地下水や雨水の浸入を止めて大型タンクに保管する案や、モルタルで固化するなどの代替案があり、海洋放出以外にも汚染水処理の手段があることを知りました。
集会では最後に、原告団の笹川榮子さんが「集会アピール」(下記参照)を提案、満場の拍手で承認されました。

学習会を終えた参加者は午後3時40分から、近江町市場前の交差点で「街頭リレートーク」を行ないました。マイクを握った有志が数分のトークをつないで海洋放出の問題点や危険性を訴え、他のメンバーは横断幕やメッセージボードを掲げ、「処理水」=汚染水の海洋放出に反対するチラシを配布して行き交う市民や買い物客にアピールしました。











2023年6月30日
by ok
0 comments

北陸電力株主総会で株主提案

6月28日、北陸電力の株主総会が開催されました。
原告団の株主メンバーは「北陸電力と共に脱原発をすすめる株主の会」の仲間と連携して会場に入り、2本の会社議案について修正動議を提案するとともに、「志賀原発廃炉本部の設置」など5本の株主議案を提案しました。
総会開催中、株主でないメンバーは富山県平和運動センターの仲間と一緒に、同本店前でアピール行動を行ないました。

↓北陸中日新聞(6/29) ※クリックすると拡大