志賀原発を廃炉に!訴訟 原告団ホームページ

〒920-0024 金沢市西念3-3-5 フレンドパーク石川5F TEL (076)261-4657

2018年12月28日
by ok
0 comments

京都で原発差止裁判交流会

12月23日、関西電力(大飯、高浜、美浜)、北陸電力(志賀)の差止訴訟に取り組んでいる6原告団、2原告が集まっての初めての交流会が京都市内で開かれました。

原発を止めるという共通の目的を持った裁判闘争ですが、その手法は民事訴訟であったり、行政訴訟であったり、本訴で争う訴訟もあれば、まずは仮処分で争う訴訟もあります。
提訴している裁判所も福井、大津、京都、大阪、名古屋、そして金沢と、広範囲に及びます。
主な争点もそれぞれ違いがあり、志賀は敷地内断層の評価、その他は地震動の評価が中心となりますが、加えて津波や火山の噴火による危険性を争うものや、使用済み核燃料の問題を「命をつなぐ権利」という観点から提起している訴訟もあります。原発違憲論を真正面から取り上げて争う訴訟もあります。さらに老朽原発訴訟あり、ミサイル訴訟ありと、実に多岐に渡ります。
原告一人で争う訴訟もあれば数千人という大原告団を組織しているところもあります。
「志賀原発を廃炉に!訴訟」原告団からは北野進原告団長が参加し、これまでの訴訟の経緯や現状、今後の課題について報告しました。

多くの原告団が集い、相互の取り組みから学び、総体として脱原発社会の実現に向けてパワーアップしていく、このような動きは3.11後の新しい流れといっていいでしょう。
今回は第一回の交流会ということで、それぞれの訴訟の現状報告を中心に、熱心な質疑や意見交換を通じて互いのたかいについて理解を深めることができました。今回はここで予定時間オーバーとなりましたが、各訴訟が抱える運動課題についてより深い意見交換をしていきたいという各参加者の要望を受け、次回以降の継続開催を確認し、閉会しました。

※詳細な報告については交流会呼びかけ団体である京都脱原発訴訟原告団HPをご覧ください。

 

 

 

2018年11月11日
by ok
0 comments

志賀原発廃炉を北陸電力に申入れ

11月7日、「さよなら!志賀原発ネットワーク」や富山県平和運動センターの代表ら20名が富山市の北陸電力本社を訪れ、志賀原発の廃炉を求める申入書を提出しました。
以下にその全文を掲載します(北電の対応など詳細は「原告団ニュース」でお知らせします)。

       申 入 書            2018年11月7日
 北陸電力株式会社 代表取締役社長 金井 豊 様

2011年3月11日の東日本大震災以降、志賀原発は1号機、2号機ともに停止したまま、すでに7年半以上が経過しました。この間終始一貫して貴社は「志賀原発の早期再稼働を目指す」として、2014年8月に2号機の新規制基準への適合性審査(安全審査)を申請しました。この時点では原子力規制委員会の有識者会合による敷地内断層の調査及び審査がまだ継続中で、実質的な審査が開始されたのは2016年4月に有識者会合の評価書が提出された後、2016年6月のことです。
しかし、それから2年以上たっても審査は一向に進んでいません。去る9月21日の審査会合では、貴社が提出した資料に説明不足や誤記などの不備があまりに多いことが指摘され、委員からは「論外」、「時間の無駄」といった厳しい言葉が飛ぶ有様でした。それ以前の審査会合でも貴社の見解はたびたび否定され、委員の質問に十分な説明ができずにいる担当者の無様な姿に住民らは「こんな会社が原発を建設し、動かしてきたのか」、「これでも、まだ原発を動かす気なのか」と不安を募らせています。
2号機の審査が進捗せず再稼働は目処が立たない状況ですが、1号機は審査申請の目処さえ立っていません。貴社の経営陣は「敷地内の断層は動かない断層であることをご理解いただけるものと確信している」という趣旨の発言をいまだに繰り返していますが、1号機、2号機ともに再稼働の見込みがないことは明らかで、社内でも「(志賀原発は)“本当に動くのか”と危機感が増している」と、地元紙にも報道されているのが実態です。
2016年4月、透明性・中立性の条件をクリアした4名の専門家からなる有識者会合が、2年以上にわたる審査会合を経て原子力規制委員会に提出した「評価書」の結論は『1号機原子炉直下と2号機タービン建屋の安全上重要な配管直下にある破砕帯(断層)は、いずれも将来活動する可能性が否定できない』というもので、これは新規制基準に照らせば『志賀原発の敷地には原発を建設してならない』ということに他なりません。今まで北陸電力を信用していた住民にとって貴社の主張がことごとく否定された衝撃、そのショックの大きさは計り知れません。この時点で1号機、2号機ともに速やかに廃炉の決断をするべきでした。

志賀原発が停止していても、大雪の冬も猛暑だった今年の夏も電力供給には何ら問題は生じていません。その一方で、原子炉建屋への雨水流入や大雨によるモニタリング・ポスト床上浸水など、原発の安全性に関わる問題が次から次へと起きており、停止中であってもゆるがせにはできないはずの安全管理体制に緩みが生じているのではないかと危惧されます。長期間停止による運転員の志気の低下も気がかりです。
また、昨年度実施された原子力規制委員会と電力事業者による事故を想定した訓練で、貴社は「原子力規制委員会との情報共有」において最低評価でした。理由は「社内の情報共有システムがダウンし発電所の情報が伝わらなかった」という極めてお粗末なもので、こんなことでは到底過酷事故には対応できません。「北陸電力には原発運転の資格なし」と、あらためて言わざるを得ません。
さらに、9月6日に発生した北海道電力管内の全域停電では、原発の再稼働を優先して火力発電所の更新が後回しになっていた、いわば「原発依存が招いた“人災”」ではないかという指摘があります。この指摘は北陸電力にとっても決してよそ事ではありません。
台風による停電でオフサイト・センターが機能停止するなど、昨今多発している自然災害に対する原発の脆弱さも深刻な問題で、原発の存在自体が北陸電力にとっても大きなリスクであるという事実が明らかになっています。

電力供給には必要のない、まったく発電せずに電力を消費しているだけの原発のために、これ以上危険にさらされることのないよう、以下、申し入れます。

【申入れ事項】
1.志賀原発1号機は速やかに廃炉にすること。
2.新規制基準適合性審査が続いている2号機も、直ちに審査の申請を取り下げ、廃炉にすること。

2018年7月12日
by ok
0 comments

金沢市内で街宣活動

梅雨が明けたとはいうものの、ときどき雨が落ちてくる蒸し暑い7月12日、武蔵が辻(エムザ前)と兼六公園下(裁判所前)で原告団の街宣活動を行いました。

マイクを握って訴えたのは北野進原告団長(珠洲市議)のほか、いずれも原告の盛本芳久副団長(県議)、浅田正文副団長(福島から避難)、本田良成さん(県平和運動センター共同代表)、中村照夫さん(同事務局長)ら。原告団事務局長の堂下健一(志賀町議)さんが司会進行を務めました。富山から駆けつけた和田廣治さんは、ギターとハーモニカと歌で盛り上げてくれました。

街頭演説と並行して原告団有志がアピール板を掲げながらチラシ配布を行い、通行中の市民や観光客に支援を呼びかけました。「がんばってください」と応じ、カンパしてくださった方もありました。