志賀原発を廃炉に!訴訟 原告団ホームページ

〒920-0024 金沢市西念3-3-5 フレンドパーク石川5F TEL (076)261-4657

2024年7月5日
by ok
0 comments

石川県と北陸電力に要請行動

7月1日、前日の全国集会に引続き、実行委員会有志と「さようなら原発1000万人アクション」の藤本さん、女川原発訴訟原告団の日野さんらは石川県庁を訪れ、「志賀原発の廃炉と原子力政策の転換を求める要請書」を手渡し、今回の能登半島地震を受けた避難計画の見直しや周辺自治体との安全協定締結について質しました。
Q1.廃炉に向けての要請について
A1.原子力規制委員会に地震による影響をしっかり検証してもらい、厳格な審査を行なうことを要望する。
Q2.実効性ある避難訓練について
A2.県としても避難計画が今のままでいいとは思っていない。国の対応を見極めながら、必要な対応をしていく。
Q3.原子力防災訓練について
A3.今後の訓練内容は現在検討中。国とも協議し、より現実に即した訓練にしていきたい。
Q4.地震想定について
A4.国による調査研究と評価が行なわれていないため、見直しはしてこなかった。
Q5.安全協定について
A5.市町からの要請があれば、納得のいく合意形成のため努力する。
Q6.原子力災害対策指針について
A6.今回の地震を受け、原発立地道県でつくる原発関係団体協議会で規制委に指針の見直しを求めている。
Q7.情報開示と県の調査について
A7.1月12日志賀原発敷地に立入調査を実施し、現地の状況確認を行なっている。安管協で北電に説明を求め、その資料をHP上で公開している。

その後の質疑応答の中で、山本危機対策課長は「避難計画は必要な工程を経て見直し作業を行なっていく」、「地域防災計画、避難計画に今回の地震を踏まえて内容を検討する」と述べました。全国集会共同代表の北野さんは「今まさに原子力行政が問われている。県の対応を歯がゆい思いで見ていることを忘れないでほしい」と釘を刺しました。
石川県への要請書

続いて午後から北陸電力本社を訪問し、地域協創部広報担当在原課長に「志賀原発の廃炉を求める要請書」および6項目からなる「要請事項」(下記)を手渡しました。
その後参加メンバーが意見交換しようとしましたが、在原課長は「要請は承っているが、意見交換は約束していない。ご意見は承るが、やりとりは控えさせていただく」と述べ、それでも質問する参加者に対して、「回答は控える」、「意見は承る」などと繰返しました。
これに対して、参加者からは北電の説明責任を追及する声が相次ぎました。
北陸電力への要請書

2024年7月1日
by ok
0 comments

さよなら!志賀原発全国集会を開催しました

6月30日(日)、「さよなら!志賀原発 全国集会 in金沢」をいしかわ四高記念公園で開催しました。
午後1時からのオープニングイベント(オサムノグチバンド、9条おんがく隊、和田廣治)に続き、午後2時から全体集会が始まりました。
誰が雨男(女?)だったのかはわかりませんが、当日は朝からひどい雨風でした。にも拘わらず全国から1,100人が集まり、会場は熱気に包まれました。

最初に発言したのは志賀原発訴訟弁護団長の岩淵正明さん。岩淵さんは今回の能登半島地震で、東京電力福島第一原発事故のような大惨事を懸念。道路が寸断され集落が孤立したことなどに触れ、「避難計画など絵に描いた餅であり、住民の避難は不可能だ」と鋭く指摘しました。
続いてルポライターの鎌田 慧さん。鎌田さんは原発はカネとウソと買収でやってきたと述べ、「政治を変えないとこのバカげた原発政策は変わらない」と訴えました。
次はこの全国集会を共催した「さようなら原発1000万人アクション」の藤本泰成さん。藤本さんは「安倍~岸田政権が防衛費に43兆円もの税金を注ぎ込みながら、地震で人々が危機に瀕したら雀の涙しかカネを払わない。福島原発の被害を私たち自身が証明し、裁判に訴えないと何もしてくれなかった。一人一人の命の尊厳を一顧だにしない、原発の過酷事故を起しても誰も責任を取らない、そのような無責任な体制がまた、原発回帰を生んでいるのではないですか!」と指摘しました。そして珠洲原発を作らせなかった、自らの命を自ら守った珠洲の人たちに心からの感謝の言葉を伝え、会場は大きな拍手に包まれました。
続いて福島から駆けつけた武藤類子さんが、女川から来た日野正美さんが、柏崎から来た星野幸彦さんが、そして東海第二原発原告団の大石光伸さん、島根原発訴訟の後藤譲さん、関西の「老朽原発を動かすな実行委員会」の仲間が連帯のあいさつと決意を述べました。
その後、能登から志田弘子さんが「のとじょ」の仲間とともに壇上に上がり、「あがらえぬ自然の力に小さな半島は歪み、引き裂かれ、息を呑む光景に成り果てました」、「能登は素朴な暮らしを紡ぎ、海山の豊かな恵みを分かち合い、感謝の手を合わせ続けた命の半島です」、「重い荷を背負わせた子どもたちに、わびる思いで私たちが渡せるものは命の未来につなげる希望なのだ、それをなんとか探したいと本日ここに来ました!」と力強く訴えました。
最後に登壇した全国集会実行委員会共同代表の北野 進さんは「今日の集会の熱気を受けて、全国の仲間と一緒に原発のない未来に向けて一生懸命取り組み、まずは全国に先駆けて志賀原発を止めていく」決意を表明しました。また全国の仲間に対して、「次の機会にはぜひ能登にも足を運んで、私たちの想像をはるかに超えた地球の大きな力、そしてそんなところに原発を作った(作ろうとした)人間の愚かさを実感してほしい」と呼びかけました。

その後参加者は原発のない社会の実現を訴えながら、金沢市内をパレードしました。

2024年5月26日
by ok
0 comments

原告団総会を開催

5月25日(土)午後1時30分より、石川県教育会館2F会議室に原告・サポーターら約80人が集まり、2024年度総会が開催されました。前年に引続き、Zoomを使ったオンラインでも多くの原告・サポーターが参加しました。

最初に、北野原告団長があいさつしました。
北野さんは、能登半島地震では各地の地震で発生した家屋の倒壊や火災、津波や液状化などの被害が集中的に現れたと指摘し、これに原発事故が重なって原発震災となったら、果たして避難計画は成り立つのか、それが根本的に問われていると述べました。そして原子力災害対策指針を見直さないと明言した原子力規制委員会山中委員長の姿勢を厳しく批判しました。
そして最後に「6.30全国集会in金沢」への結集を訴え、能登半島地震の被災地にある志賀原発を真っ先に廃炉に持ち込むことで、反原発運動を全国に広げていく突破口にすることを呼びかけました。

つぎに、来賓として岩淵弁護団長があいさつしました。
岩淵さんは今回の能登半島地震の教訓として、第一に、原発事故が起こったとき全く避難ができないということが現実のものとして明らかになったこと、第二に、今回の地震の「はぎとり波」の分析から、志賀原発ではM7.2とほぼ基準地震動に近い揺れが来ていて、M7.6では到底耐えられないことが明らかになったこと、第三に、これまでも主張してきた地震による敷地の隆起の問題、これらを3点セットにして法廷で反転攻勢をかけていくことを表明しました。

続いて議案審議に入り、第1号議案として柚木副団長が1年間の活動報告を、岡崎事務局員が決算報告を行いました。
活動報告では、金沢訴訟の2回の口頭弁論と富山訴訟での4回の口頭弁論についてその成果と課題を明らかにするとともに、1月の能登半島地震以降の中央要請行動や「3.16志賀原発にさよなら集会」についても報告し、1年間の活動を総括しました。
また組織サポーターが350人増えて2千人台を回復したこと、全国からの「被災地支援カンパ」を受けて、能登地区の原告を訪問して「被災お見舞金」を配付したことなども報告されました。

第2号議案では、北野団長が2024年度の活動方針を提案しました。
その中で、原発を取巻く国内外の情勢および各地で広がる再稼働阻止のたたかいの分析に踏まえ、能登半島地震で明らかになった志賀原発の危険性が鋭く指摘されました。そして金沢訴訟・富山訴訟の取り組みとともに、「6.30さよなら!志賀原発全国集会 in金沢」の成功に向けた取り組みが提案されました。

1、2号議案は、役員改選を提案した3号議案とともに、会場の参加者と、参加できなかった原告やサポーター(Zoom参加者を含む)の書面議決書による圧倒的多数の賛成で可決されました。

第2部として元原子力規制委員会委員長代理の島崎 邦彦さんが『地震国日本における原発の危険性』と題して記念講演を行いました。島崎さんは「国内の電力は洋上風力発電でまかなえる」とし、「政府はやるべきことをやらないで、やってはいけないことをやっている」と述べ、「こんなに大きな地震が起きる国で、原発を作ること自体が間違いだ」と指摘しました。

講演終了後、「総会アピール」(下記)が提案され、満場の拍手で確認されました。
最後に、新役員を代表して的場副団長の決意表明と「団結ガンバロウ」によってこの日の集会が締めくくられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北陸中日新聞(5/26)
※クリックすると拡大