志賀原発を廃炉に!訴訟 原告団ホームページ

〒920-0024 金沢市西念3-3-5 フレンドパーク石川5F TEL (076)261-4657

2021年6月26日
by ok
0 comments

北陸電力の株主総会で

6月25日、富山市の北陸電力本店で、今年の株主総会が開催されました。

この日は朝8時40分から、石川・富山の「北陸電力と共に脱原発をすすめる株主の会」(中垣代表)の会員や支援者らが同社前でアピール行動を行い、「志賀原発を廃炉に!訴訟原告団」からも北野原告団長と盛本副団長が参加しました。

今年も同社はコロナ対策を名目に、総会招集通知に「株主さまの健康状態にかかわらず、株主総会当日のご来場をお控えいただくようお願い申しあげます」と記載したり、株主の質問を3分から2分に制限して審議時間の大幅削減を図るなど、株主総会の形骸化を画策しています。
その一方で、不要不急の志賀原発再稼働のための工事を感染状況に関わりなく続けているのです。

午前10時からの総会には、92名の株主が出席(昨年は105名)しました。
「株主の会」を中心とする90名の株主は「原子力発電事業からの全面撤退」など定款変更を求めて、共同で株主提案を行いました。
出席した株主によると、予定時間内に終わらせるために議長が強引な議事運営を行なったり、株主の質問にまともに答えず「回答を差し控える」を連発するなど、近年まれに見るひどい運営だったということです。
中でも「志賀原発も60年運転延長が可能と考えている」(H常務)という発言は、地元自治体にとっても「寝耳に水」であり、今後あらゆる機会を捉えてその責任を追及し撤回を求めていかなくてはなりません。

いずれも北陸中日新聞(6/26)
※クリックすると拡大

 

2021年6月24日
by ok
0 comments

老朽原発初の再稼働

関西電力は23日、美浜原発3号機(福井県御浜町)を再稼働しました。福島原発事故後に設けられた原発の運転期間のルール〔原則40年、一回に限り最長20年の延長〕の下で40年を超える老朽原発が再稼働するのは全国で初めてです。
国内では高浜1、2号機など40年を超える3機が原子力規制委員会から運転を認められており、今後「例外」のはずの老朽原発稼働が常態化する恐れがあります。

左は朝日新聞(6/24)、右は北陸中日新聞(同)
※クリックすると拡大

2021年6月1日
by ok
0 comments

金沢訴訟口頭弁論の報告

5月31日、第33回口頭弁論が金沢地方裁判所205号法廷で行われました。

快晴の空の下、原告・サポーターは石川門下の白鳥路入口に集まり、早期結審を訴える横断幕やアピール板を掲げて裁判所まで行進しました。
コロナ感染対策として、一人置きに減らされた傍聴席は全38席。今回も先着順となり、法廷前の廊下に長い行列ができました。

今回原告意見陳述を行ったのは山根靖則さん。
山根さんは、3歳のとき父が戦死した「戦争遺児」が「学校の先生」になり、やがて県会議員になった自らの人生を振り返りました。
そして、ドイツのメルケル首相が福島原発事故を知るや即座に自国の原発開発を止める決断をしたことに触れ、「目先の利害よりも将来の地球のことを考える、子どもたちのために今の自分の贅沢(ぜいたく)を控えるという、かつて多くの日本人が持っていたこの『価値観』はいつ、どこで、どうなったのか」と問いかけました。
最後に山根さんは、「人類の手に負えない放射能をこれ以上子どもたちには残さない」という価値観は裁判長も共有できるはず、と述べ「脱原発」の決断を促しました。

その後裁判の進行をめぐる協議があり、裁判長が原告被告双方の進行意見を尋ねました。
今回も被告北陸電力は「上申書」を提出し、5月14日に開催された規制委員会の新規制基準適合性審査会合について報告しました。その中で北電は敷地近傍に分布する福浦断層、兜岩沖断層、富来川南岸断層について「将来活動する可能性のある断層等」と評価したことなどを説明、これに対して規制委がデータの整理と拡充を求めたことを報告し、「審査会合での論点が明確になってきた」と述べました。
原告側はすでに審議は尽くされているとしてあらためて早期結審を主張しましたが、裁判所は昨年7月の審理方針「規制委の結論が出るまで待つ」は変更しないとしました。
原告側が「その『結論』とは何を指すのか、敷地内断層についての判断か」と質(ただ)すと、裁判所は数分間別室で合議した後、「少なくとも敷地内断層についての規制委の判断を待った上で訴訟進行するのが妥当だと考える」と述べました。

審査会合で敷地内断層の結論は未だ出ておらず、今後現地調査も実施されると報じられています。その一方で、敷地近傍の断層についての審査が同時並行的に行なわれています。断層以外の問題も含めて総合的な審査がすべて終わり、稼働の可否についての規制委の最終判断が下されるまで裁判所が座視するとするなら、まさに「司法の責任放棄」と言わざるを得ません。

口頭弁論終了後、北陸会館5階ホールで報告集会が開催され、原告・サポーター、弁護団、マスコミ関係者など30余人が参加しました。

次回の口頭弁論は9月13日(月)、午後2時から開かれます。