志賀原発を廃炉に!訴訟 原告団ホームページ

〒920-0024 金沢市西念3-3-5 フレンドパーク石川5F TEL (076)261-4657

2019年11月22日
by ok
0 comments

金沢訴訟口頭弁論の報告

11月21日(木)午後1時過ぎ、金沢訴訟第29回口頭弁論が行われました。

今回原告意見陳述を行なったのは、石川県平和運動センター共同代表であり、全国一般石川地方本部副委員長の本田良成さん。
本田さんはまず、自分自身が「原発事故が起きても何重もの壁に守られているから、放射能事故は絶対に起こらない」という「神話」に騙(だま)されてきたことを、苦い思いで振り返りました。
そして、あの福島原発事故の直後、地震で倒れた家屋の下敷きになった人々の助けを求める声を聞きながら、放射能から逃げるために「見殺し」にせざると得なかった人たちの慟哭(どうこく)を自らのものとしなくてはならない、と痛切に訴えました。
その上で本田さんは、一旦志賀原発で事故が起れば、何世代にもわたって取り返しのつかない惨事を招くことは明白だとして、即時廃炉にすることを強く求めました。

法廷では、被告北陸電力の代理人が北國新聞の「温情=提灯持ち」記事を引用しながら、適合性審査の進捗状況について説明しました。
しかし、10月25日の審査会合の中継(YouTube)を見れば明らかなように、規制庁からは「分析がおかしい」「普通はこんなデータなら出さない」などの厳しい指摘が相次ぎました。規制委自身が「(志賀は)見込みがない」という判断を隠して、北電に重い宿題を与え続けているという印象が拭えません。

岩淵弁護団長は北陸電力に「適合性審査を申請していない1号機は廃炉を宣言したらどうですか」と勧めましたが、北電はなおも虚勢を張るのみ。一方、裁判所は(異動によって)自ら判決を下すつもりがないにもかかわらず、次回期日(3月5日午後2時~)を指定しました。

閉廷後、お隣の金沢弁護士会館で報告集会が開催され、原告、サポーター、弁護団など50数名が参加しました。

2019年11月16日
by ok
0 comments

志賀町で講演会を開催

11月16日(日)午前10時より、志賀町文化ホールで「志賀原発を廃炉に!講演会」を開催しました。原告団が志賀町勤労協、さよなら!志賀原発ネットワークと共催したもので、志賀町や能登・金沢地区、県外を含め約130人が参加しました。

講師は東京新聞「こちら特報部」記者の榊原崇仁(たかひと)さん。榊原さんは東日本大震災当時は石川県に勤務していて、志賀原発の避難計画や断層問題について継続的に報道しました。その後東京新聞特報部に異動、福島原発事故で被災した住民の被ばく問題を追い続け、福島県民健康調査や政府のリスクコミュニケーション、避難指示解除や期間政策の問題点を指摘してきました。
当日は『福島で起ったことは石川でも起こる―フクシマ現地取材から見えるもの―』と題して講演しました。
その中で榊原さんは、福島原発事故の今に至るまでの経過を2011~13年、2013~16年、2016~19年の三期に分けて詳細に分析、「福島で何が起きていたのか」を明らかにしました。そして「福島の経験をどう考えたらいいのか」と問題を投げかけ、長期にわたる(福島の)放射能汚染をおさらいし、それを志賀原発に置き換えて考え、同じ事態を起さないために何をしなければならないかを真剣に考えてほしい、と結びました。