志賀原発を廃炉に!訴訟 原告団ホームページ

〒920-0024 金沢市西念3-3-5 フレンドパーク石川5F TEL (076)261-4657

口頭弁論が行われました

| 0 comments

第24回口頭弁論が金沢地方裁判所で行われました。

今回の原告意見陳述は福島からの避難者であり、副団長でもある浅田正文さん。
浅田さんは今年7月に一時帰宅して空間線量を測った際、立入禁止区域(大熊町)より避難指示が解除された自宅(田村市都路町)の方が線量が高かったり、避難指示がなかった福島市内の線量が立入禁止区域とほとんど変わらなかったりしたことにふれながら、今でも第一原発からの距離に基づいてチグハグな指示が出されている実態を指摘、避難生活をしている自分が「自己責任」「過剰避難」と批判される〈やりきれなさ〉など、事故から6年半の実態を訴えました。
そして、裁判の引き延ばしをはかる被告北陸電力の言い分は、フクシマの現実を見ない虚(うつ)ろな主張であり、1999年の臨界事故隠しを見ても、昨年の雨水流入事故を見ても、同社には根本的に安全文化がなく、原発を動かす資格も責任感も倫理観もない、と陳述しました。

今回原告弁護団は裁判所に「即時結審を求める意見書」を提出しました。前回被告北陸電力が主張した「敷地内断層がどの程度ずれ動くことによって重大事故対策が機能しなくなるのか、具体的機序について立証すべきだ」などの主張についてことごとく論破するとともに、判決の機は十分熟しており、何年先になるかもわからない適合性審査の結果を待つことは、司法の役割を放棄するに等しいと主張し、次回期日で結審するよう求めました。

これに対して裁判所は、有識者会合の評価書の中にある北陸電力に対する「宿題」にこだわり、追加調査や資料の提出がどうなっているのか、これまでどういうことをしてきて今後どうなるのかを見てみないと判決は下せないとして、北陸電力にその「工程表」を示すよう求めました。
原告弁護団は裁判所に対して、被告に求める内容をもっと明確にし、書面提出の期限を切るよう主張しました。
最終的に、次回口頭弁論(1/22)の1週間前に北陸電力が「工程表」を提出し、次々回期日(3/26)に裁判所が審理の方針、今後の見通しなどを原告被告双方に伝えることになりました。

3人の裁判官が揃って交代してから半年、前回弁論からも約3ヶ月が経過しました。この間裁判長は原告被告双方から提出された準備書面を読みこなして訴訟の「全体像」を把握し、結審できるかどうか、できないとすれば何が足りないのかを見通した上で具体的な指摘や要請があるのだろう。そう私たちは思っていましたが、裁判の行方は残念ながら未だ不透明だと言わざるをえません。

口頭弁論終了後、金沢弁護士会館2階ホールで報告集会が開催され、原告・サポーター、弁護団、マスコミ関係者など60余人が参加しました。

・次回口頭弁論…2018年1月22日(月)午後2時~、次々回…3月26日(月)午後2時~

左朝日新聞(10/3)
右北陸中日新聞(同)

※クリックすると拡大します

▼この記事のFaceBookやTwitterへのシェアされる方は下記のボタンをクリックしてください。
Share on facebook
Facebook
0
Share on twitter
Twitter

コメントを残す

Required fields are marked *.